ドッキリ相談ユニーク応答 |
|
|
|
仏事・世事、浅いこと深いこと、どんなことでもご相談・質問下さい。 ただし、下記メール宛まで。 |
獅子吼(本堂屋根にあがった) |
1,お彼岸団子03.9.15 2,結婚と弟の死04.11.15 |
お彼岸団子 |
質 問
|
お彼岸が近づいています。毎年思うんですが、この頃、お店へ行くとお彼岸団子が2種類あります。 一つはお月見団子のようにまん丸。もう一つは白い碁石の様に平たく丸くなっています。どちらが本当ですか。 それにこの頃は甘くしてありますがいいんですか。お彼岸団子の由来についても教えてください。 |
ファイナルアンサー
|
私たちの美濃地方では子供の頃からまん丸いお彼岸団子を、木の薄皮に包んでもらって買ってきてお供えしました。おばあちゃんがおられるおうちでは、米粉からせっせと練り上げてつくったようです。最近愛知県の方へいくと、平丸のお団子をよく見受けますが、地域のそれぞれの習慣のような気がします。 関ヶ原合戦以来お雑煮のお餅は西は丸、東は四角との言い伝えもあります。彼岸の入り、お中日、お果て岸(明け)に彼岸団子を、愛知県は尾張の殿様か、おはぎを、お店も協力して?お供えをされるようです。 お供えは供養というように、人は共に養いあうということが、お浄土の心を頂くものの姿ではないでしょうか。子供の頃、近所からお菓子を頂くと必ず仏様にお供えするとか、学校の成績(のいいうちは)をもらってきても必ず仏様に見ていただくとか。 お供えが他力・悲喜共同体の原初のような気がします。勿体ない、お陰様の心の発露でもあります。 ミレーの「落ち穂拾い」ならぬ、『観経』の「日想観」の「鼓(つづみ)の欠け足るごとき夕陽」に頭を垂れて、念仏三昧。彼岸中1回はね! ・・・お団子の由来は、何でしたっけ?米粉を丸めて、報恩講のお華束の彼岸版というか、それにしても色合いも地方によって赤とか黄いとか、いろいろあるようで、甘いのなんて、糖尿に悪いんですが、いまのご時世、そのうち消えていくかも? |